【報告】5園を一日で見学!『第3弾! なるほど!現場拝見小規模保育園巡り♪』

2016年12月16日

小規模保育施設の現場をみたい。知りたい。という声に応える「貸切バスで巡る小規模保育園見学会」。晴天の中12/2(金)に第三弾を開催しました。
長崎、京都、静岡など遠方の方も含めて18名の方が参加されました。参加される方は、小規模保育園を開園されている方、来年度開園予定の方、また、これから開園を目指す方など様々でした。



◎1、2園目「はぐ@ねすと」「ネストぽぽ」(横浜市瀬谷区)

NPO法人さくらんぼが運営する「はぐ@ねすと」「ネストぽぽ」では、伊藤理事が保育室を案内しながら参加者の質問に答えました。
「はぐ@ねすと」ではマンションの2世帯のベランダ部分をウッドデッキでつなげ広さを確保するという工夫も見られました。

「ネストぽぽ」は、横浜保育室から小規模保育事業に移行した施設です。保育園前に園庭があるのが特徴です。
みなさん、給食室や部屋の作りなどを熱心に見学されていました。

伊藤理事から法人の紹介や施設について説明を聞きました。今後の小規模保育で生き残るには選ばれる施設になることが大切と話していたことが印象的でした。
そして質問タイムでは、第三者評価や法人税についてなど具体的な質問も出て、参加者同士情報を共有していました。

◎3園目は「ぽかぽか保育園」(横浜市南区)


NPO法人WooMoo(うーも)が運営する「ぽかぽか保育園」は、商用施設(米屋だった物件)を改装した、助産院が母体の保育園です。
母乳育児での社会復帰を積極的に支援しています。ちょうど、午睡の時間の訪問でした。今日の給食を取っておいてもらい参加者に食事の量や実際の盛り付けの仕方なども見ていただきました。

 
お昼は、運営母体のみやした助産院に移動して、ランチを取りながら参加者の交流時間です。
まずは、宮下理事(みやした助産院院長)の小規模保育園と助産院の連携・産前からの支援・助産師と保育士の協働や母子支援・母乳育児などの話をスライドを見ながら聞きました。

宮下理事への質問タイム、その後は全員で自己紹介、助産院の身体に優しい食事、なんとおやつ付き!みんなで昼食を頂きながらのゆったりとした時間でした・・・☆
助産院のメニューは、乳製品と卵を使っていないのに種類豊富でとってもおいしいんです!
バイキング形式でこれは美味しい~!とみんなでワイワイしながら、初対面の参加者同士でも会話が弾み、賑やかなひとときとなりました。柿ドレッシングで味付けした切り干し大根サラダが大好評でした!

◎4、5園目 「大場りとるピッピ」「りとるピッピ」(横浜市青葉区)


NPO法人ピッピ・親子サポートネットが運営する「大場りとるピッピ」は、デイサービスさくら(介護保険事業)と共に一軒家の中で併設されています。木のにおいがいっぱいの素敵な一軒家で、真ん中の部屋には大きなテーブルもあり、そこでは「サロン&まちの台所」として、地域に開かれたプログラムや催し物が行われています。
友澤理事から、スライドを使って日々の様子の紹介がありました。デイサービスの利用者と園児の交流がとても微笑ましかったです。法人内の事業の説明や施設の特徴の話もありました。

「りとるピッピ」では、マンションの2世帯を壁の工事でつなげています。子ども達の元気で可愛い声が響いていました♪


◎振り返り

最後は1日の振り返りタイム。参加者が一人ずつ感想を話し、参加者からの質問には、友澤理事が答えていきました。


参加者からは、「各施設の特徴がよくわかった。」「母乳育児や親支援の大切さを改めて考えられた」「自分たちが小規模保育の価値を上げていくことが大事なんだ」「悩みが解決できた」「子どものことを一番に考えるという原点にかえることができた」などの感想が寄せられました。

恒例の見学会!!NPO法人運営の小規模保育園とひとことで言っても様々で、それぞれの特長をリアルに見ることができるよい機会だったのではないでしょうか。

ご参加の皆さま、ありがとうございました!!

【追加イベント発売】第3弾! 『なるほど!現場拝見!小規模保育園巡り♪(東京編)』

2016年11月18日

10月に受付を開始しました小規模保育園施設見学会《第三弾!なるほど現場拝見!小規模保育園巡り》ですが、大変ご好評のため、会員枠が数日で満席となってしまいました。

その後、参加したいとのご要望を複数いただきありがとうございます。
みなさまのご要望に少しでもお応えできるよう、急遽、追加の小規模保育園施設見学会(東京編)をご用意しました。

・チケット購入枠の拡大
発売開始後、まだ定員に余裕がございますので、会員外への販売を開始させていただきます。
また、《第三弾!なるほど現場拝見!小規模保育園巡り(東京編)》については、1団体2名を超えるお申込みも可能とさせていただきます。
10月に募集した「第三弾!なるほど現場拝見!小規模保育園巡り」と今回の募集の両方へのお申込みで2名を超えるお申込みも可能とさせていただきます。


また、準備期間が短いため、従来の小規模保育園施設見学会とは、内容が異なることをご了承の上、お申込みください。

【チケット受付】
第三弾!なるほど現場拝見!小規模保育園巡り(東京編)
http://ptix.co/2gjkzZR
チケットサービスサイト「peatix」で受付(先着順)

【日  時】  12月2日(金)
9:30頃 ~辰巳駅(東京メトロ有楽町線) 集合
14:00頃 ~ 門前仲町駅(東京メトロ東西線・都営大江戸線) 解散
※ 時間は、多少前後することがございます。

【参 加 費】  会員・会員予定 1万2千円/会員外2万2千万円
 (昼食代込・税込)
 (移動時の交通費は含まず)
 (ご依頼した期間に会員手続き(会費振込など)が完了できる見込みの方は、「会員予定」として参加できます)

【スケジュール(予定)】
[見学 保育 園先:予定]
おうち保育園(NPO法人フローレンス)
徒歩・電車で移動します。

9:30頃 辰巳駅 集合
↓ 徒歩10分
おうち保育園 しののめ(東京都江東区) 見学
↓ 徒歩20分
おうち保育園 とよす(東京都江東区) 見学、昼食
↓ 徒歩10分+電車10分+徒歩10分
おうち保育園 門前仲町(東京都江東区) 見学
↓ 徒歩10分
14:00頃 門前仲町駅 解散


————————–
内容補足・注意事項
————————–
・今回の見学会は、これまで開催した見学会とは内容が異なることをご了承ください。

・施設見学をメインとした開催になります、
 駒崎理事長、理事の出席予定は、ございません。

・園への電車移動の際は、実費をお支払ください。

・徒歩、電車での移動となりますのでスーツケースなど大きなお荷物は、
コインロッカーなどに預けていただくようお願いします。

・コンビニ/ATMでの支払期限は申込みから3日以内となります。
申込後3日以内に支払いされなかった購入チケットは自動キャンセル扱いとなります。

————————–
募集人数
————————–

【募集人数】  11名(peatixで先着順にて締切)

※ 多くの団体に参加いただきたいため、1団体からは2名までとさせていただきます 。

※ 参加定員数に限りがございますので、ご了承ください。

※キャンセルの場合は、キャンセル手数料500円を差し引いた金額を返金いたします。
(開催日7日前まで:手数料をさしひいた金額返金 / 開催日6日以降:返金なし)

・チケット購入枠の拡大
発売開始後、まだ定員に余裕がございますので、チケット購入枠を拡大させていただきます。
※ 会員外への販売を開始させていただきます。

※ 《第三弾!なるほど現場拝見!小規模保育園巡り(東京編)》については、1団体2名を超えるお申込みも可能とさせていただきます。

※ 10月に募集した「第三弾!なるほど現場拝見!小規模保育園巡り」と今回の募集の両方へのお申込みで2名を超えるお申込みも可能とさせていただきます。


【催行最少人数】5名
この人数に満たないときは、申し訳ございませんが、
全額返金で催行を中止とさせていただきます。


————————–
チケット販売
————————–

【チケット受付】
第三弾!なるほど現場拝見!保育園巡り(東京編)
http://ptix.co/2gjkzZR
チケットサービスサイト「peatix」で受付(先着順)

・peatixアカウントの作成が必要となります。

————————–
お問い合わせ先
————————–

【Peatixに関するお問い合わせ】
Peatixコールセンター
0120-777-581 (営業時間: 10:00 ~ 18:00 年末年始、GWを除く)

【開催内容に関するお問い合わせ】
jimukyoku@syokibohoiku.or.jp

みなさまのご参加をお待ちしております

 

【盛況のうちに終了】西日本初!小規模保育の「今」を語り、「未来」を考える交流会@大阪

2016年11月2日

初の西日本開催となった「西日本初!小規模保育の「今」を語り、「未来」を考える交流会@大阪」。

盛況のうちに無事終了となりました!

関西はもとより、九州、四国、関東など、幅広い地域からご参加いただきありがとうございました。
大阪市の天満橋にある「大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)」のパフォーマンススペースに理事を含め総勢約70名が参加しました。

はじめに、理事長の駒崎による講演「小規模保育の今とこれからについて」で始まり、小規模保育の状況と課題を参加者が共有しました。

講演の後は、すでに小規模認可保育所を開設されている正会員による園の紹介の時間が設けられました。各園の写真を見ながら、各地の小規模保育の現状を知ることができました。


理事と会員のディスカッションでは、会員からさまざまな質問が飛び交い有意義な時間となりました。

後半は、「キャリアパス」「ご飯とおやつ・外遊び」などテーマ別に4つに分かれた熱い分科会が開催され、各グループの発表が行われました。

また、7月の研修会に続き、分科会と平行して、理事との個別の開設・運営相談も10組実施いたしました。


交流会閉会後は、夜の懇親会!
会場を移し、理事を含めた39名が参加し、席を移動しながら、さまざまな方と懇親を深めました。

アンケートでは、「また、西日本で開催してほしい!」との嬉しい声をいただき、全国小規模保育協議会として、「全国」の名にふさわしいイベントを開催していきたい。と事務局一同心を新たにしたイベントでした。

また、新しいイベントの開催を楽しみにお待ちください!

【当日受け付けについて】西日本初!小規模保育の「今」を語り、「未来」を考える交流会@大阪

2016年10月24日

10月30日のイベント開催まで、一週間となりました。
事前申込は締め切らせていただきましたが、当日受け付けをご用意しました。

当日会場に直接お越しいただき、当日用の会場費をお支払ください。

事前にこちらのフォームより、当日参加者の内容をお知らせください。
当日受付がスムーズとなります。
https://goo.gl/xwhF91

※当日申込の方のご注意点
理事への相談は事前準備が出来ないため、申込はできないことをご了承ください。
懇親会については、会場を予約しておりますので、ご参加できないことをご了承ください。

主な内容(予定)


~小規模保育の今とこれからについて(仮)~駒崎理事長
~各種分科会~
~理事による開設・運営相談~
~閉会後、懇親会(事前受付の方のみ参加となります)


【日程・申込み】
申 込:当日、会場で支払い、受付となります。
日  時:2016年10月30日(日) 12:30~17:00(受付開始12:00~)

会  場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
( 京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m。
地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。)

※ 会場が「新大阪」から「天満橋」に変更となっております。ご注意ください。

参加費:
会員  【1,000円】(当日1,500円)
非会員 【3,000円】(当日3,500円)


※今回のお申込みと同時に当協議会に入会される方は、ホームページのお問い合わせよりお申込みください。
10月26日までに会費入金を含めた入会手続きが完了した方を対象とさせていただきます。
http://syokibohoiku.or.jp/inq/#form01


定  員: 100人(先着順)
主  催: 全国小規模保育協議会


【プログラム詳細(予定)】
12:00~受付開始

前半
12:30~全体研修「小規模保育の今とこれから(仮題)」~駒崎弘樹理事長

後半
14:00~①分科会と②開設・運営相談(並行開催)

① 《分科会》
・キャリアパスのこと(新人育成担当者やリーダー。そもそも何?実際どうしてる?)
・ご飯とオヤツを語ろう!(調理担当者、栄養士。献立や設備、小規模ゆえの工夫)
・サブちゃん集まれ!(主任クラス。中間管理職ならではのお悩み共有&仲間作り)
・お外遊び共有会(現場スタッフ。写真や動画を持ち寄ろう。たくさん話そう。)

まだ、保育に関わってない方も、事務局で参加フォローさせていただきますので、ご心配いりません。

②《理事への開設・運営相談》
相談の内容に応じて理事が対応します。(別途、相談料金がかかります)
※分科会と同時間に行います。
※当日参加の方は、事前準備が出来ないため、承れません。

17:00  終了予定

17:30~ 懇親会開催予定(事前受付の方のみ参加となります)



ご参加お待ち申し上げております。


****************************
ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。
問合せ先 : 全国小規模保育協議会事務局HP問い合わせフォーム
http://syokibohoiku.or.jp/inq/

【事前受付23日で終了!懇親会追加!】西日本初!小規模保育の「今」を語り、「未来」を考える交流会@大阪

2016年10月21日

10月30日のイベント開催まで、後十日。
交流会閉会後の夜に、理事との懇親会の場も用意させていただきました!

5月の仙台総会後の懇親会では、理事が各テーブルを周り、会員との議論が大変盛り上がりました。

これを機会に、まだの方は、是非お申込みくださるようお待ちしております!
駒崎理事長と大阪で握手しましょう!

事前申し込みは、10日23日(日)の20時までとなります。
理事への相談も、この日までの受付となります。

主な内容(予定)

~小規模保育の今とこれからについて(仮)~駒崎理事長
~各種分科会~
~理事による開設・運営相談~
~閉会後、懇親会(費用は会費とは別になります)~


【日程・申込み】
申込URL: http://ptix.co/2c6bWwb
日  時:2016年10月30日(日) 12:30~17:00(受付開始12:00~)

会  場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
( 京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m。
地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。)

※ 会場が「新大阪」から「天満橋」に変更となっております。ご注意ください。

参加費: 3,000円/当協議会会員は1,000円(会員特別価格)

※今回のお申込みと同時に当協議会に入会される方は、ホームページのお問い合わせよりお申込みください。
http://syokibohoiku.or.jp/inq/#form01
※会員、非会員ともに理事への相談を希望する場合は別途料金が発生します。
お申込み後、メールで詳細と振込みについてご連絡します。

 ※やむを得ずキャンセルをされる場合は、1週間前までにご連絡ください。
キャンセル手数料500円を差し引いた金額を返金いたします。
(開催日7日前まで:手数料をさしひいた金額返金 / 開催日6日以降:返金なし)

定  員: 100人(先着順)
主  催: 全国小規模保育協議会
※申込締切 10月23日(日)
相談希望の方は、事前準備がありますので、できるだけお早めに申込みをしてください。

申込みURL:http://ptix.co/2c6bWwb

【プログラム詳細(予定)】
12:00~受付開始

前半
12:30~全体研修「小規模保育の今とこれから(仮題)」~駒崎弘樹理事長

後半
14:00~①分科会と②開設・運営相談(並行開催)

① 《分科会》
・キャリアパスのこと(新人育成担当者やリーダー。そもそも何?実際どうしてる?)
・ご飯とオヤツを語ろう!(調理担当者、栄養士。献立や設備、小規模ゆえの工夫)
・サブちゃん集まれ!(主任クラス。中間管理職ならではのお悩み共有&仲間作り)
・お外遊び共有会(現場スタッフ。写真や動画を持ち寄ろう。たくさん話そう。)

「特に希望なし」も選択可能です。
まだ、保育に関わってない方も、事務局で参加フォローさせていただきますので、ご心配いりません。

②《理事への開設・運営相談》
相談の内容に応じて理事が対応します。(別途、相談料金がかかります)
※分科会と同時間に行うため、分科会には参加できない時間帯が生じることをご了承ください

17:00  終了予定

17:30~ 懇親会開催予定(費用は会費とは別になります)


・相談の定員:12名(先着順)
開設相談
運営相談

・相談料金と時間
会 員: 5,000円/30分
会員外:10,000円/30分
駒崎理事長を指名:30,000円/30分 (会員のみ)
※相談料金は事前振込みとなりますので、申込み後、詳細をご案内します。

ご参加お待ち申し上げております。


****************************
ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。
問合せ先 : 全国小規模保育協議会事務局HP問い合わせフォーム
http://syokibohoiku.or.jp/inq/

【満員御礼】第3弾! 『なるほど!現場拝見!保育園巡り♪』

2016年10月18日
お申込みが定員に達したため、現在チケットが売り切れになっております。キャンセルが出た場合のみ、再度、チケットが販売されます。 ————————————————————————- キャンセル待ちの方のご要望に応え、追加イベントをご用意しました!
是非、この機会を逃さずご参加ください。
 【追加イベント発売】第3弾! 『なるほど!現場拝見!保育園巡り♪(東京編)』
http://syokibohoiku.or.jp/2016/11/18/2465/

————————————————————————- 小規模保育施設の現場をみたい、知りたい、という声に応える「貸切バスで巡る小規模保育園見学会」。たくさんのリクエストをいただき第3弾のイベントの詳細が決まりました!

当協議会の幹事団体が運営する小規模保育園にご案内し、施設、子どもたち、スタッフなど、それぞれの特徴を実際にご覧いただく絶好の機会にしたいと考えております。

【日  時】  12月2日(金) 9:30 ~新横浜駅 集合~
【募集人数】  20名(先着順にて締切)
      *1団体からは2名までとさせていただきます。       お席に限りがございますので、ご了承ください。
【参 加 費】  会員1万2千円/会員外2万2千万円 (昼食代込&税込)
       *見学先のみやした助産院(NPO法人WooMoo)にて、       手作りランチのお昼となります。【お申込】 http://ptix.co/2dYARVz       イベントサービスサイト「peatix」で申込手続きをお願いします。 お申込みが定員に達したため、現在チケットが売り切れになっております。キャンセルが出た場合のみ、再度、チケットが販売されます。 11月15日までに、ご入会いただきますと、会員価格にて、ご参加いただけます。入会をご検討の方は、以下のお問合せフォームからご連絡ください。 http://syokibohoiku.or.jp/inq/#form01
【スケジュール】
9:20 新横浜駅 集合
     ~出発~
 [見学保育園先:予定]
はぐ@ねすと(NPO法人 さくらんぼ)
ネストぽぽ(NPO法人 さくらんぼ)
ぽかぽか保育園(NPO法人 WooMoo)
りとるピッピ(NPO法人ピッピ・親子サポートネット)
大場りとるピッピ(NPO法人ピッピ・親子サポートネット)
*みやした助産院(NPO法人WooMoo)にて昼食17:00  市が尾駅(田園都市線)解散17:30頃  新横浜駅 解散(希望者のみ)
【締め切り】  11/15(火)      ただし、満席になり次第、締め切らせていただきます。  【キャンセルについて】

※やむを得ずキャンセルをされる場合は、1週間前までにご連絡ください。
キャンセル手数料500円を差し引いた金額を返金いたします。
(開催日7日前まで:手数料をさしひいた金額返金 / 開催日6日以降:返金なし

【お問合せ】
ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。
全国小規模保育協議会事務局
http://syokibohoiku.or.jp/inq/みなさまのご参加をお待ちしております。 また、小規模保育の今を知りたい方!他の人の話を聞きたい、喋りたい方!
駒崎理事長の講演、分科会を予定している交流会も申込受付中です。是非、ご参加お待ちしております。
【申込受付中!】西日本初!小規模保育の「今」を語り、「未来」を考える交流会@大阪

【日程・申込み】
日  時:2016年10月30日(日) 12:30~16:30(受付開始12:00~)
会  場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
   〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
申 込:http://ptix.co/2c6bWwb

【追加席を用意して受付中!】西日本初!小規模保育の「今」を語り、「未来」を考える交流会@大阪

2016年10月7日

全国小規模保育協議会が活動を開始して5年目。
今回のイベントは、西日本初となる大阪で開催します!

10月30日のイベント開催まで、一ヶ月を切りました!
当協議会のイベントは、毎回満員御礼をお知らせさせていただいており、今回も続々とお申込みを頂いています!
お申込みのご要望に応えるため、より収容人数が多い会場に変更となりました!

「小規模保育」を検索して、ここにたどり着いたあなた。
東京都の小池知事が年齡制限を撤廃しようと要望している「小規模保育」って何?と思っているあなた。

「小規模保育所 「3歳の壁」の撤廃を東京都からも国に要望!」
http://syokibohoiku.or.jp/2016/09/09/2362/

このイベントでは、駒崎理事長や理事から、直接「小規模保育」の今を聞き、経営者や現場の方からの声も聞くことができます。
駒崎の大阪での登壇は、3年ぶり以上になります。

小規模保育やりたい!小規模保育やってるけど、困ってる!
もちろん。そんな方が、分科会で声をあげてくれるのをお待ちしています。

今までは、関東、仙台での開催でしたが、今回は大阪での開催。初の西日本開催です。
関東に行くより近いな・・・。と思った方は、この機会を逃さずお会いしましょう!

東京より500km近い大阪でお待ちしています!

主な内容(予定)

~小規模保育の今とこれからについて(仮)~駒崎理事長
~各種分科会~
~理事による開設・運営相談~

【日程・申込み】
申込URL: http://ptix.co/2c6bWwb
日  時:2016年10月30日(日) 12:30~17:00(受付開始12:00~)

会  場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
( 京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m。
地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。)

※ 収容人数が多い会場に変更となりました!!

参加費: 3,000円/当協議会会員は1,000円(会員特別価格)

※今回のお申込みと同時に当協議会に入会される方は、ホームページのお問い合わせよりお申込みください。
http://syokibohoiku.or.jp/inq/#form01
※会員、非会員ともに理事への相談を希望する場合は別途料金が発生します。
お申込み後、メールで詳細と振込みについてご連絡します。

 ※やむを得ずキャンセルをされる場合は、1週間前までにご連絡ください。
キャンセル手数料500円を差し引いた金額を返金いたします。
(開催日7日前まで:手数料をさしひいた金額返金 / 開催日6日以降:返金なし)

定  員: 40人→100人に増えました!(先着順)
主  催: 全国小規模保育協議会
※申込締切 10月23日(日)
相談希望の方は、事前準備がありますので、できるだけお早めに申込みをしてください。

申込みURL:http://ptix.co/2c6bWwb

【プログラム詳細(予定)】
12:00~受付開始

前半
12:30~全体研修「小規模保育の今とこれから(仮題)」~駒崎弘樹理事長

後半
14:00~①分科会と②開設・運営相談(並行開催)

① 《分科会》
・キャリアパスのこと(新人育成担当者やリーダー。そもそも何?実際どうしてる?)
・ご飯とオヤツを語ろう!(調理担当者、栄養士。献立や設備、小規模ゆえの工夫)
・サブちゃん集まれ!(主任クラス。中間管理職ならではのお悩み共有&仲間作り)
・お外遊び共有会(現場スタッフ。写真や動画を持ち寄ろう。たくさん話そう。)

まだ、保育に関わってない方も、事務局で参加フォローさせていただきますので、ご心配いりません!

②《理事への開設・運営相談》
相談の内容に応じて理事が対応します。(別途、相談料金がかかります)
※分科会と同時間に行うため、分科会には参加できない時間帯が生じることをご了承ください

・相談の定員:12名(先着順)
開設相談
運営相談
現在、すでに3名お申込みをいただいています!

・相談料金と時間
会 員: 5,000円/30分
会員外:10,000円/30分
駒崎理事長を指名:30,000円/30分 (会員のみ)
※相談料金は事前振込みとなりますので、申込み後、詳細をご案内します。

****************************
ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。
問合せ先 : 全国小規模保育協議会事務局HP問い合わせフォーム
http://syokibohoiku.or.jp/inq/

【申込受付中!】西日本初!小規模保育の「今」を語り、「未来」を考える交流会@大阪

2016年9月14日

全国小規模保育協議会が活動を開始して5年目。
今回のイベントは、西日本初となる大阪で開催します!


子ども子育て支援制度のスタートから1年、小規模保育は制度当初の1655園から2429園と全国的に大きく飛躍しました。
待機児童緊急対策の一つの柱として期待されていますが、一方では3歳の壁や、自治体間格差など、全国で共通する課題もあります。
全国小規模保育協議会では、これらの課題について制度提案するとともに、小規模保育の質の向上を目的とした研修会やシンポジウムを開催してきました。

主な内容は
~小規模保育の今とこれからについて(仮)~駒崎理事長
~理事による開設・運営相談~
~各種分科会~
などを予定。


普段なかなかお会いできない関西地域、西日本の小規模保育関係者のみなさま、これから小規模保育をたちあげたい、興味がある方、ぜひ一緒に小規模保育についてお話しましょう!

【日程・申込み】   http://ptix.co/2c6bWwb
日  時:2016年10月30日(日) 12:30~17:00(受付開始12:00~)
会  場:大阪市立青少年センター(KOKOPLAZA)(仮)
    〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1丁目13-13
    (最寄り駅:新大阪駅 徒歩5分 )

!!収容人数が多い会場に変更となりました。!!
会  場:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
( 京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m。
地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。) 

参加費: 3,000円/当協議会会員は1,000円(会員特別価格)

※会員、非会員ともに理事への相談を希望する場合は別途料金が発生します。
お申込み後、メールで詳細と振込みについてご連絡します。


 ※やむを得ずキャンセルをされる場合は、1週間前までにご連絡ください。
キャンセル手数料500円を差し引いた金額を返金いたします。
(開催日7日前まで:手数料をさしひいた金額返金 / 開催日6日以降:返金なし)
    
定  員: 40人→100人に増えました!(先着順)
主  催: 全国小規模保育協議会
※申込締切 10月23日(日)
相談希望の方は、事前準備がありますので、できるだけ9月30日(金)までに申込みをしてください。

申込みURL:http://ptix.co/2c6bWwb

【プログラム(予定)】
12:00~受付開始
12:30~全体研修「小規模保育の今とこれから(仮題)」~駒崎弘樹理事長
14:00~①分科会と②開設・運営相談
① 《分科会 現任研修》 
・キャリアパスのこと(新人育成担当者やリーダー。そもそも何?実際どうしてる?)
・ご飯とオヤツを語ろう!(調理担当者、栄養士。献立や設備、小規模ゆえの工夫)
・サブちゃん集まれ!(主任クラス。中間管理職ならではのお悩み共有&仲間作り)
・お外遊び共有会(現場スタッフ。写真や動画を持ち寄ろう。たくさん話そう。)
②《理事への開設・運営相談》
相談の内容に応じて理事が対応します。(別途、相談料金がかかります)
※分科会と同時間に行うため、分科会には参加できない時間帯が生じることをご了承ください

●相談の定員:12名(先着順)
開設相談
運営相談

●相談料金と時間
会 員: 5,000円/30分
非会員:10,000円/30分
駒崎理事長を指名:30,000円/30分 (会員のみ) 
※相談料金は事前振込みとなりますので、申込み後、詳細をご案内します。


****************************
ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。
問合せ先 : 全国小規模保育協議会事務局HP問い合わせフォーム
http://syokibohoiku.or.jp/inq/

【報告】横浜連絡会 2016年8月実施 19名が参加!

2016年8月25日

先日、開催された全国小規模保育協議会“横浜連絡会”のご報告です。

この連絡会は、横浜で小規模保育園を運営している会員の方々が情報・意見交換をし、今後の小規模保育について一緒に考えていく集まりです。

当日は19人が参加。

自己紹介のあと、今、困っていることや横浜の制度について意見を出し合いました。

 

いくつか見えたテーマがあります。

まず「連携施設」について。

どの事業者からも、受け皿としての連携設定の難しさが聞かれ、更には、行政区による対応の違いが分かりました。連携先となる保育園や幼稚園に対して積極的に働きかけをしている区がある一方で、自治体の関与が消極的である区では事業者側がかなり苦戦をしいられているという状況。

その他にも、「朝夕の保育士配置」「土曜日の共同保育」については、共通の課題認識があることも分かりました。

今後は、市との意見交換会の開催を念頭に、活動を継続していくことを参加者で確認しました。

 
市への提出書類に関することなど、日常業務の細部についても情報交換していらっしゃり、顔を合わせて直接話し合う時間が必要なんだと改めて感じました。