オンデマンドによる東京都保育士等キャリアアップ研修 申込受付中【乳児保育/マネジメント】

次の2分野の申込を受付中です。申込期間 10月10日(火)~10月20日(金)

 

【乳児保育 】

eラーニング 11月1日(水)~12月31日(日)

Zoom演習 2024年1月10日(水)9:00~12:15

【マネジメント】

eラーニング 11月1日(水)~12月31日(日)

Zoom演習 2024年1月11日(木)13:00~16:15

 

◎研修形態
eラーニング12時間、Zoom演習3時間

◎各定員
20名

 

申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込ください。

全国小規模保育協議会主催のキャリアアップ研修は、時間や場所を問わずに受講が可能な

eラーニングと、保育現場を熟知した講師陣の元、少人数のZOOM演習でしっかりと学べる点に高い評価をいただいています。是非、この機会に受講をご検討ください。

 

研修の詳細やお申込みにつきましては、キャリアアップ研修ページをご確認ください。

 

キャリアアップ研修

開催中止【会員・一般向け】開催案内「これからの保育園に求められる子育て支援」

【開催中止となりました】

全国小規模保育協議会主催の研修会のお知らせです。

 

全国小規模保育協議会では、保育にまつわる制度や新しい時代の保育のあり方について、地域と連携して様々な機能を備えた『地域おやこ園』を提唱しています。

 

今、待機児童が解消される中で保育園は、「全ての子どもたちのための保育園」へ、家族や地域が行う子育て支援、家庭支援を行う役割など、多機能化が期待されています。

 

「社会のニーズが変化していく中で保育所も変化していかなくてはならない」というテーマに沿って自園で何ができるのかを学べる場として今回の研修を企画しました。

 

講師に小崎恭弘氏をお招きして、全国小規模保育協議会理事長の上野公嗣氏とのトークセッションを通して一緒に今後の保育園について考えてみましょう。

 

■開催概要

【日時】2023年10月26日(木)13:00~14:30(受付開始12:45~)

【テーマ】「これからの保育園に求められる子育て支援」

【講師】小崎恭弘氏

     大阪教育大学教育学部学校教育教員養成課程家政教育部門 (保育学) 教授

      大阪教育大学附属天王寺小学校長

【定員】1,000人(先着順)@オンライン開催(zoom)

【参加対象者】会員、一般の方

 

■お申込み

こちらのリンクからお申込みください。

https://forms.gle/fbuFiU3chvH1kXCG6

申込締切 10月20日(金)まで

 

※zoomURLは別途ご案内いたします。

※PC1台で複数名視聴いただいても問題ありません。

※法人内で複数名参加される場合も、お一人ずつフォームを送信ください。

※当日欠席の場合、事務局への連絡は必要ありません。

 

■プログラム(詳細)

12:45~ zoom入室開始

12:55〜 受講者全員入室・注意事項説明

13:00~14:10 講演

13:30~14:10 トークセッション

       小崎恭弘氏 × 上野公嗣氏(全国小規模保育協議会理事長)

14:10~14:30 質疑応答

 

■問い合わせ

全国小規模保育協議会事務局

jimukyoku@syokibohoiku.or.jp 

オンデマンドによる東京都保育士等キャリアアップ研修 申込受付中【乳児保育/保健衛生・安全対策】

次の2分野の申込を受付中です。申込期間 9月4日(月)~9月15日(金)

 

【乳児保育 】

eラーニング 10月1日(日)~11月30日(木)

Zoom演習 12月20日(水)13:00~16:00

【保健衛生・安全対策 】

eラーニング 10月1日(日)~11月30日(木)

Zoom演習 12月8日(金)13:00~16:00

 

◎研修形態
eラーニング12時間、Zoom演習3時間

◎各定員
20名

 

申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申込ください。

全国小規模保育協議会主催のキャリアアップ研修は、時間や場所を問わずに受講が可能な

eラーニングと、保育現場を熟知した講師陣の元、少人数のzoom演習でしっかりと学

べる点に高い評価をいただいています。是非、この機会に受講をご検討ください

 


研修の詳細やお申込みにつきましては、キャリアアップ研修ページをご確認ください。

 

キャリアアップ研修

オンデマンドによる東京都保育士等キャリアアップ研修 申込受付中 【食育・アレルギー対応/マネジメント】

次の2分野の申込受付を開始いたしました。

 

【食育・アレルギー対応 】

eラーニング 9月1日(金)~10月31日(火)

Zoom演習 11月10日(金)13:00~16:00

【マネジメント 】

eラーニング 9月1日(金)~10月31日(火)

Zoom演習 11月9日(木)13:00~16:00

 

◎研修形態
 eラーニング12時間、Zoom演習3時間

◎各定員
 20名

 

お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。

早めにお申込ください。申込期間 8月7日(月)~8月18日(金)

全国小規模保育協議会主催のキャリアアップ研修は、時間や場所を問わずに受講が可能な

eラーニングと、保育現場を熟知した講師陣の元、少人数のzoom演習でしっかりと学

べる点に高い評価をいただいています。

 

是非、この機会に受講をご検討ください


研修の詳細やお申込みにつきましては、キャリアアップ研修ページをご確認ください。

 

キャリアアップ研修

東京都保育士等キャリアアップ研修を受付中【保健衛生・安全対策】

現在、【保健衛生・安全対策】の申込期間を延長して受付中です。

 

全国小規模保育協議会主催のキャリアアップ研修は、時間や場所を問わずに受講が可能な

eラーニングと、保育現場を熟知した講師陣の元、少人数のzoom演習でしっかりと学

べる点に高い評価をいただいています。

 

定員に空きがございますので、東京都内はもちろん、都外に所在する施設の方もお申込みが可能です。是非、この機会に受講をご検討ください。

 

申込期間 7月10日(月)~7月21日(金)7月27日(木)

 

【保健衛生・安全対策 】

E-learning 8月1日(火)~9月30日(土)

Zoom演習 10月6日(金)13:00~16:00

研修の詳細やお申込み、その他分野の研修予定につきましては、キャリアアップ研修ページをご確認ください。

 

キャリアアップ研修

オンデマンドによる東京都保育士等キャリアアップ研修の受付を開始しました。【食育・アレルギー対応/保護者支援・子育て支援】

NPO法人全国小規模保育協議会は、今年度もオンデマンドによる東京都保育士等キャリアアップ研修(5分野)を開催します。

◎研修実施分野
 1 乳児保育
 2 食育・アレルギー対応
 3 保健衛生・安全対策
 4 保護者支援・子育て支援
 5 マネジメント

◎研修形態
  eラーニング12時間、Zoom演習3時間

◎各定員
  20名

次の2分野の申込受付を開始いたしました。

 

お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきますので、早めにお申込ください。

申込期間 6月5日(月)~6月16日(金)

【食育・アレルギー対応 】

E-learning 7月1日(土)~8月31日(木)

Zoom演習 9月7日(木)13:00~16:00

【保護者支援・子育て支援 】

E-learning 7月1日(土)~8月31日(木)

Zoom演習 9月15日(金)13:00~16:00


研修の詳細やお申込みにつきましては、キャリアアップ研修ページをご確認ください。

キャリアアップ研修

【会員の方へ】特別研修「地域おやこ園をめざして~まち保育をまなぼう~」開催のお知らせ

会員の皆さま

全国小規模保育協議会主催の研修会のお知らせです。
5/28(日)15:15より総会特別研修「地域おやこ園をめざして~まち保育をまなぼう~」を開催いたします。
「地域おやこ園」の運営に向けて、あたらしい保育の形を考える機会になるのでは、と研修を企画いたしました。

会員の皆様には、ぜひご参加いただきたくお知らせいたします。

概要は以下のとおりです。

※当日の飛び込み参加も可能ですが、人数把握のため事前にご連絡をいただけるとありがたいです。
1団体から複数人のお申込みが可能ですので、従業員の皆様にもぜひご周知ください。

<総会特別研修開催概要>

◆テーマ:「地域おやこ園をめざして~まち保育を学ぼう~」

 

◆講師:三輪律江 MIWA Norie 

 

横浜市立大学大学院都市社会文化研究科・教授。博士(工学)(株)坂倉建築研究所、横浜国大を経て2011年より横浜市大。専門は建築・都市計画、参画型まちづくり、こどものための都市環境、環境心理学。複数自治体で建築審査会、都市計画審議会、住宅政策審議会、地域まちづくり審議会等の委員の他、まちづくりNPOの理事等も務める。代表編著に『まち保育のススメ(萌文社)』『孤立する都市、つながる街(日本経済新聞出版社)』他。第13回こども環境学会賞(論文・著作賞)、第14回日本都市計画家協会神奈川支部賞受賞。

◆参加対象:全国小規模保育協議会会員、なかま会員、賛助プログラムメンバーの皆様
※各園から複数人の参加も可能です

◆参加費:無料

◆申し込み方法:メールにてお送りしたお申込みフォームよりお申込みください

当日の飛び入り参加もOKですが、事前の人数把握が必要なため、ぜひ回答にご協力をお願いいたします。ご参加される方各自でお申込みください。

 【締め切り:2023年5月26 日(金)18:00】

◆当日スケジュール

15:00 zoom入室開始 賛助プログラムメンバー様のご紹介

15:15 特別研修「地域おやこ園をめざして~まち保育を学ぼう~」

16:45 終了

※途中参加、途中退席して頂いても大丈夫です。

※当日の急な参加、欠席の場合、事務局へのご連絡は不要です。

※現時点で、ご欠席予定の方は、お申込みフォームのご回答は不要です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。

問合せ先 : 全国小規模保育協議会事務局

mail: jimukyoku※syokibohoiku.or.jp (※の部分を@に変えてお送りください)

 

 

【東京チャプター活動報告】令和5年度東京都保育関連予算勉強会を行いました!

こんにちは。東京チャプターメンバーのNPO法人フローレンス中村です。
2023年3月に、令和5年度の東京都の予算案が発表されました。予算案の発表を受けて、
2023年3月14日の東京チャプター定例会にて、国の予算案に続き、東京都の保育関連予算の勉強会を実施しました。
ファシリテーターは1月同様、東京チャプター長の齋藤祐善さん、ちゃのま保育園・宮村柚衣さん、ゲストスピーカーとして、NPO法人フローレンスで政策提言を行っている岡野優華さんを招き、それぞれの注目施策について話し合いました。

今回の「オンライン勉強会」は、主に東京エリアの会員のみなさま、約20名にご参加いただきました。

国の予算には、全国小規模保育協議会が提言してきた「みんなの保育園」構想が「保育所の空き定員等を活用した未就園児の定期的な預かりモデル事業【新規】」として盛り込まれましたが、今回、東京都の予算にも同様の事業が盛り込まれています。

        令和5年度(2023年度)東京都予算案の概要 主要な施策 P49 
           https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/01/27/documents/29_04.pdf

 

国のモデル事業に手をあげていない自治体であっても、これから東京都の事業に手をあげる可能性があります。会員同士で情報交換を行いながら、施策の動向をチェックしていきたいところです。

東京都の2022年4月の待機児童数は過去最少の300名。東京都のような都市部でも待機児童解消が見えてきています。東京都独自の「保育サービス推進事業」も活用し、在園児のみならず地域のご家庭の子育てに伴走することが求められているように感じます。小規模認可保育所ならではの、地域に根差した細やかな活動を大切に、より地域に開いていく方法を考え実行することが必要です。

2023年6月には、東京都の予算を元に、各基礎自治体の予算が発表されます。国、東京都、各基礎自治体の繋がりを認識し、政策提言の必要性を改めて感じる良い機会となりました。

お忙しい中ご参加くださった会員のみなさま、ありがとうございました。2023年度の東京チャプター活動に参加したい方は、是非ご連絡をお待ちしています。

2023年1月に実施した勉強会の様子はこちら

文責:全国小規模保育協議会事務局 中村

【東京チャプター活動報告】令和5年度保育関連予算勉強会を行いました!

こんにちは。東京チャプターメンバーのNPO法人フローレンス中村です。

2022年12月末に、令和5年度の国の予算案が発表されました。予算案の発表を受けて、2023年1月10日の東京チャプター定例会にて、保育関連予算の勉強会を実施しました。
ファシリテーターは、東京チャプター長の齋藤祐善さん、ちゃのま保育園・宮村柚衣さん、ゲストスピーカーとして、NPO法人フローレンスで政策提言を行っている岡野優華さんを招き、トークセッション形式で進行、活発な議論が交わされました。




今回は、広く「オンライン勉強会」として告知したため、東京エリア以外、全国の会員さんにもご参加いただき、50名を超える盛会となりました!!
今回の予算には、全国小規模保育協議会が提言してきた「みんなの保育園」構想が「保育所の空き定員等を活用した未就園児の定期的な預かりモデル事業【新規】」として盛り込まれました。


他にも、第2次補正予算で組み込まれた「出産・子育て応援交付金」の、伴走型相談支援に関しては、地域で子育て家庭を手厚く支援している小規模保育所にできることが多くありそう、との発言も。


待機児童解消が目前となり、今こそ保育所のあり方を考え直す時期です。全国小規模保育協議会では、今年度の総会で「地域おやこ園」の考え方を打ち出し、「あたらしい保育イニシアチブ」のイベント等で、ポスト待機児童時代の保育園の役割を考えてきました。会員自らが、自分の運営する施設で「地域おやこ園」として何ができるかを考え、実践し、その成果を発信していくことが必要です。

今回、国の予算案を紐解くことで、これから保育園が進むべき方向性や、事業のヒントが見つかるように感じました。

お忙しい中ご参加くださった会員のみなさま、ありがとうございました。

文責:全国小規模保育協議会事務局 中村