「聞こう!語ろう!現場の本音」~9/5(土)保育研修会を開催します~

2015年8月19日

全国小規模保育協議会が主催する保育研修会。
次回の研修会の詳細が決まりました!!

【日時】9月5日(土)13:45~17:00(受付13:15~)

【場所】NPO 法人フローレンス オフィス
(東京都千代田区飯田橋 3-3-7 秋穂セントラルビル 2F)
アクセス http://www.florence.or.jp/about/access/
*地下鉄・JR 飯田橋駅より徒歩約2~5分

【参加費】
■会員 1,000 円
■会員外 3,000 円
※参加費は受付にて集めさせていただきます。

【定員】70 名(事前申し込み)

【スケジュール】
■全体会(13:45~14:55)

13:45~ 国の動向について
 ~理事長 駒崎~

14:00~14:55 基調講演
『小規模保育の特性とその保育について』
~土谷みち子先生(関東学院教育学部 こども発達学科教授)~

■分科会(15:00~16:25)
テーマ ・親支援・保護者対応
・運営の工夫あれこれ
・異年齢保育の環境と工夫
・他の園ではどうしてる?
(例:給食のこと、配慮が必要な子どものこと・・・etc)
※テーマはリクエストにより、変更になる場合もございます。

■全体会(16:25~16:55
~各分科会からの報告~

■閉会(16:55~17:00) 
~理事長 駒崎より~

複数でのご参加も大歓迎です。
講演会と分科会で現場のみなさんがより学びを深めていただける会となることを願っております。
多くの皆様方のご参加をお待ちしております。

【9/5(土)保育研修会】申込みフォーム

https://ssl.formman.com/form/pc/rzhnF3WptcP0GT8c/締切日:2015年8月21日(金)まで

ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へお問合せください。

問合せ先 : 全国小規模保育協議会
Mail:jimukyoku@syokibohoiku.or.jp

「新制度までカウントダウン!小規模認可保育の未来を描く全国フォーラム」、盛況に終わる!

2015年3月5日

みなさま、こんにちは!

去る2月28日、東京赤坂にて「新制度までカウントダウン!小規模認可保育の未来を描く全国フォーラム」を開催しました。 

北は岩手県から、南は沖縄、熊本県まで広い地域から多くの方にお越しいただきました。

定員が6名-19名のこじんまりとした小規模保育施設では一人ひとりの状況に応じたきめ細かい保育が可能です。
そうした丁寧な保育を行いたいという志ある事業者が自らの園運営についてプレゼン、また、この小規模保育を法的に位置づけるよう奔走した内閣府の官僚や自ら育児経験あるママ議員などが国政として小規模保育をいかにとらえているか・・、まさに保育現場から国会まで幅広く新制度・小規模保育を網羅したフォーラムでした。

小規模保育事業者によるプレゼン

また、その後に設けた懇親会では登壇者とダイレクトに話ができ、ご参加みなさま積極的に情報交換されておられました。

懇親会の様子・理事の宮下(中央)と参加者

理事の伊藤(右)と参加者

★Naverまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2142527715581010101

「小規模認可保育」の未来を描く全国フォーラム、蓮舫議員もゲストに迎え開催へ!

2015年1月28日

みなさま、こんにちは!

小規模保育施設が「小規模認可保育所」として法的に位置づけられる新制度が4月にスタートします。
この新制度、多様化する現代の子育て支援のニーズに応えるよう、いくつかの保育類型をふくんでいますが小規模保育はその中の一つにあたります。

制度の中でどのような位置づけなのか?
どんなニーズを背景にしているの?
従来の保育園とどう違うの?

などなど、小規模保育所ってどんなところ?と思う方、小規模保育をもっと応援したい!と思う方、現代の保育政策について色々知りたい!と思う方それぞれにご満足いただけるフォーラムを開催します。
小規模保育の現状と課題、政治は保育に何ができるか、を様々な視点から当事者の発信を通じて論じる骨太な内容です。
懇親会では理事長駒崎をはじめ小規模保育のキーパーソンと直接語らう機会も設けました。
みなさまふるってご参加下さい!

****************************************
「新制度までカウントダウン!
小規模認可保育の未来を描く全国フォーラム」
2015年2月28日(土)
13:00~16:30(受付開始12:30~)
場所)日本財団ビル 2F会議室
http://www.nippon-foundation.or.jp/about/access/
****************************************

◆プログラム

◎リレートーク
~小規模保育ってどんなところ?現場からの情熱プレゼン~
○登壇者
小規模保育事業者
「保育士自らが立ち上げる小規模保育園のかたち」(当協議会正会員和田様)
「全ての子どもがともに育つ小規模保育を目指して」(当協議会正会員中谷様)
その他当協議会幹事団体施設長、小規模保育園を利用する親御さん

当事者の発信を通して「小規模保育ってどんなところか」「小規模保育の今」を皆さんに知っていただける内容です。

◎パネスディスカッション
保育政策の鍵を握るママパパ議員たちによるパネルディスカッション
~政治家と保育者は未来のためにいかに手をつなぐか~

○登壇者
自民党議員(調整中)
高木美智代議員(衆議院議員 公明党 市民活動委員会委員長)
蓮舫議員(参議院議員 民主党 元少子化対策大臣)
長田浩志(内閣府参事官)
駒崎弘樹(全国小規模保育協議会理事長)

子育て政策に力を注がれる政界の皆様をお招きし「小規模保育のこれから」をお話し頂きます。

◎懇親会
~小規模保育のキーパーソンと語らおう!(お茶菓子つき)~
理事長駒崎をはじめとする当協議会理事とダイレクトに小規模保育や保育政策の今後についてお話しいただけます。

◆参加費 
2000円 (お一人様あたり)
※当協議会 会員特別価格 1,000円(正会員、準会員、賛助会員 いずれもお一人様あたり)

◆お申し込み
申込みは下記URLよりお願いいたします。
http://peatix.com/event/65007
※申込締切は2月22日(日)

みなさまのご参加をお待ちしております。

ご質問、ご不明な点がございましたら、下記へメールにてお問合せください。
問合せ先 : 全国小規模保育協議会 事務局 
Mail:jimukyoku@syokibohoiku.or.jp

【報告】新制度開始前のラストスパート! 「小規模保育セミナー」盛況に開催!

2014年12月15日

去る11月29日、前日の保育園見学会に続き、小規模保育セミナーが開催、総勢61名もの方にご参加いただく盛況な会となりました。

午前、午後と二部に分かれ、午前は協議会理事によるパネルディスカッション、午後はテーマ別のワークショップをおこないました。

≪協議会理事4人、自らの視座から小規模保育を語る!≫

4つの幹事団体で共同運営する当協議会ですが、各団体それぞれに持ち味があり、設立経緯から運営哲学までその団体ならではの特長があります。
パネルディスカッションでも「なぜ小規模保育を運営するのか」という問いに対し、各団体の保育理念が理事の口から語られました。
保育分野に参入する事業者は少子化傾向の今、これまで以上に保育哲学と志を持って運営することが求められます。
理事たちの「保育の大切さ」「その中でなぜ小規模保育なのか」という問いへの確固たる保育観に参加された方にも大いに印象づけられたようす。
終了後にとったアンケートに「(理事の)子どもを金儲けの道具にするな!という言葉が心に残った」というコメントが寄せられました。

また、質疑応答では、保育事業者の方から、制度開始前の今ならではの質問がいくつも寄せられました。
認可申請に落ちたといった切実な内容のものも。
法律に関する質問には理事長駒崎が、行政とのやりとりに関する質問には理事の伊藤や友澤、宮下からそれぞれ回答、アドバイスがありました。

≪協議会イベントの恒例、「手遊び」でテンションを上げ、午後の部スタート!≫

午後はいくつかのグループに分かれてワークショップを行いました。
事業者向けと保育スタッフ向けのテーマに分け、前者向けでは財務や求人、人事といった内容を扱い、幹事団体の給与も大公開といった大変オトクな内容でした。
後者の保育スタッフ向けワークショップでは各グループ5-7人で「小規模保育の好きなところ、いいところ」「困ったところ」について思いを言葉に出しシェアし合いました。
「どうしたら改善できるか、前に進めるか」、他団体の参加者の発言を聞くことで、自分の思いや状況を客観的に振り返る機会になったようです。
終了後は「もっと話したかった~!」という声もあがり、参加された方は皆存分に楽しまれたようでした。

保育スタッフ向けワークショップ

さて、全国小規模保育協議会では今後も事業者向け、働くスタッフ向け双方に楽しくてためになる研修会やイベントを開催していきます。
「こんな企画ないの?」「今後はこういうことやってほしい」といったリクエストがありましたらお問い合わせフォームよりぜひ声をお寄せ下さい。

<小規模保育セミナーに寄せられたアンケートより一部抜粋>
・行政ではどういった対応がなされているのか知ることが出来た
・いつも気にかけていない内容に触れることが出来て、大変有意義で勉強になった
・志ある皆さんの実際の体験などの生の話を聞け、これからの自分の糧となります
・子どもや親に寄り添っていける保育を大切にして取り組んでいきたい

小規模保育事業へ注目高まる!第3回研修会、盛況に開催!

2013年7月2日

皆さま、こんにちは!

去る6月29日に第三回研修会(連絡会)が開催され
総勢36もの団体が参加、北は北海道から、南は神戸から、
  小規模保育に熱い志を持った多くの方が駆けつけました。

冒頭では理事長駒崎より、国の「子ども子育て会議」について
現在進行中の議題について説明。
保育スタッフの資格要件や給食提供といったテーマは
事業運営に直結するだけに皆さま真剣に聞き入っていました。

次には会員の5団体より、各自の小規模保育について発表。
障がい児との共生保育や、高齢者施設との併設運営、
あるいは母乳育児にこだわった保育など
志ある保育の紹介は小規模保育の可能性の大きな示唆となったようでした。

その後は参加者全員が興味あるテーマのグループに分かれ、
意見交換、情報交換の場に。
事例発表の事業者から更に詳しく訊きたい人、
これから起業する人、自社の運営についてアドバイスが欲しい人等、
会場はそれぞれのニーズに合った情報交換の場として熱気に包まれました。
およそ40分ほどの情報交換タイム、それぞれが関心のあるテーマについて深く知り、
多様な取り組みや事例を知ることのできた有益なものであったと思います。

*****
弊会では小規模保育事業を行う会員の皆さまのニーズに合った
研修会を定期的に開催していく予定です。
普段から困っていること、疑問点や取り上げて欲しいテーマ等、
皆さまからの意見を吸い上げ、よりためになる研修にしていきますので
ご意見、リクエストがありましたらいつでもお寄せ下さいませ