<h?php /** * Header file for the SYOKIBO_HOIKU WordPress default theme. * * @link https://developer.wordpress.org/themes/basics/template-files/#template-partials * * @package WordPress * @subpackage SYOKIBO_HOIKU * @since 1.0.0 */ ?> お知らせ | NPO法人全国小規模保育協議会 | - パート 13

【会員の方へ】第八回通常総会 開催概要及び参加意向調査について

会員の皆さま

こんにちは。全国小規模保育協議会 事務局 です。                               

新型コロナウィルスによる全国に緊急事態宣言が出たことを受け、
会員の皆さまの園でも、臨時休園や保育を必要とする保護者に特別保育を行うなど、
感染拡大を防ぎ子どもたちや職員の皆さまを守るための対策や職員の勤務の調整に
日々奮闘されていることと存じます。
先が見えない不安が続きますが、今できる最善策を探っていきたいと思っております。

さて、大変な状況下ではございますが、5月31日(日)開催の第八回通常総会のご案内をさせていただきます。


今年度の通常総会は新型コロナウイルスの感染拡大状況を考慮し、
zoomというアプリを使用したオンライン開催といたします。

通例では5月に出欠確認をしておりますが、オンラインで参加していただける方の
人数により、準備・対応が異なるため、今回は事前に【参加意向調査】をさせて
いただきます。
【正式な出欠確認】は5月に再度取らせていただきますので、ご協力お願い致します。
開催概要は以下となります、内容のご確認をお願い致します。
お一人につきフォームをひとつ送信をお願いします。

(今回は例年とは異なる開催方法のため、一法人一名様のご参加でお願い致します。)

対象:正会員(参加意向の方のみ)

意向調査(所要時間:約2分)
https://forms.gle/ojTQRsPW7T8HbsJ36

●正会員の方
出席、または委任状のご提出(欠席時)については、別途、5/15頃に正会員宛に
個別にお送りするメールに出欠フォームを記載致しますので、そちらをお待ちください。

●準会員、賛助会員のみなさま
今回は例年とは異なる開催方法のため、準会員、賛助会員の皆さまの参加はなしと
させていただきます。後日、動画配信ができるよう検討致します。                         

<開催概要>
日時:5月31日(日)13時~15時
方法:zoomアプリによるオンライン開催
※zoomの参加用URLは改めてお送りいたします。

<当日のスケジュール>
12:30~13:00 開会準備(zoom接続)
13:00~14:00 通常総会
14:00~14:55 支部連絡会報告
14:55~15:00 閉会挨拶
15:00 閉会

<zoomアプリについて>
zoomがつながるか不安、総会前に一度使ってみたいという方向けに、
zoomを実際にお試しできるリハーサルの機会をご用意いたしました。
以下の時間内であればいつでもご参加可能です。

当日、ご不明点など何かありましたら、協議会事務局(TEL03-6478-8501)へ
お問い合わせください。

・リハーサル
日時:2020年5月16日(土)13:00~15:00
※音声やカメラチェック、その他、事務局スタッフとの雑談程度
(所要時間:10~15分程度※アクセスまでの時間を除く)

初めてzoomアプリをお使いになる場合は、事前に以下の資料をご覧の上、
ご準備ください。

・オンライン研修の準備について(パソコン編)                         
https://sites.google.com/view/online-stu-pc/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0


  ・オンライン研修の準備について(iPhone/iPad編)     

https://sites.google.com/view/online-stu-ip/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

・オンライン研修の準備について(android編)   

https://sites.google.com/view/online-stu-an/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

上記資料は、認定病児保育スペシャリストの資格を発行する
一般財団法人日本病児保育協会様よりご提供頂きました。                             
https://sickchild-care.jp/

【会員の方へ】2020年度 年会費口座振替日延期のお知らせ

会員の皆さま

新型コロナウイルス感染症に係る国の緊急事態宣言に伴い、現在、
協議会の業務も在宅勤務にて対応をさせていただいております。

そのため、年会費口座振替に伴う業務にも一部休止の作業が発生いたしております。
つきましては、当初6月末を予定いたしておりました年会費の口座振替を延期させていただくこととなりました。
変更後の期日につきましては、またあらためてご連絡を申し上げます。

緊急事態宣言発令期間中の「小規模保育白書」販売停止について

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、7都府県に緊急事態宣言が発令されることとなりました。
これにともないまして、全国小規模保育協議会が刊行・販売いたしております「小規模保育白書」「小規模保育白書(2016年版)」の販売を一時停止させていただきます。
(発送作業が困難であるため)

ご購入をご希望の方へはご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

なお、小規模保育白書(2016年版)につきましては、こちらよりPDFファイルをダウンロードいただけます。

1日も早い事態の収束とともに、皆さまのご健康をお祈り申し上げます。

 

【会員の方へ】第八回通常総会(5/31開催)をオンライン開催とするお知らせ

会員の皆さま

こんにちは、全国小規模保育協議会の事務局です。

既に、第八回通常総会(5/31開催)のご案内を差し上げたところではございますが、
現在発生している新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、
理事会内で協議の結果、総会オンラインによる開催とし、
総会後のイベントは夏以降に延期することを決定いたしましたので、お知らせいたします。

全国から集まるたくさんの会員の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した判断となります。
このイベントのために準備を進めておられた方および参加を楽しみにされていた方々には大変申し訳ありませんが、何卒、ご理解、ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。

なお、オンライン総会のご案内、参加方法につきましては4月20日頃までにご連絡予定です。
よろしくお願いいたします。

【会員の方へ】2020年度 年会費口座振替予定のお知らせ(6月引き落とし)

会員のみなさま

いよいよ来月より次年度がスタートいたします。
それに先立ちまして、2020年度についてご連絡させていただきます。

●来年度年会費のお支払いについて

来年度年会費は、入会時にご提出いただきました口座振替依頼書の口座より
振替させていただく予定です。
(すでに2020年度分会費をお支払い済みの方は、2020年度分の引き落としはございません)

【 更新日 】 2020/4/1
【 更新方法 】自動更新
【 お支払い方法 】口座振替
【 口座振替日 】2020/6/29(予定)

●継続をご希望されない場合

継続をご希望されない場合は、退会届のご提出をお願いいたします。

*4月を過ぎてからの退会は、2020年度の会費が発生いたしますので、ご注意ください。

●口座振替依頼書のご提出について

次のような内容に該当する方は、口座振替依頼書のご提出をお願いします。
例)
・口座振替依頼書のご提出がまだの方
・個人名義から法人名義口座に変更の方
・法人名変更による口座変更の方
・その他、口座変更の方

ご提出方法につきましては、こちらの「その他問い合わせ」よりお知らせください。
追って、お手続き方法をご案内いたします。

 

小規模保育専用団体保険(2020年度)、本日2月10日より受付開始!【2月28日締め切り】

2020年2月10日

みなさま、こんにちは。

2015年4月に創設された小規模認可保育所向けの団体保険は、2020年の4月で5年目になろうとしています。
5年目となる2020年度の本保険(2020年4月1日-2021年4月1日)の受付を2月10日より開始いたしましたので、お知らせいたします。

«小規模保育総合補償制度»

【取扱代理店】
まほろば総合保險株式會社
TEL:03-3541-8681

【引受保険会社】
ジェイアイ傷害火災保険株式会社 首都圏支店
TEL:03-6634-4311

補償内容、料金に関しては、昨年度とほぼ同様となっております。
詳細については、「保険について」に掲載している下の資料をダウンロードしていただくか、引受保険会社または取扱代理店まで直接お問い合わせください。

・「小規模保育総合補償制度のご案内」(PDF) 2020年度加入用

<別冊>重要な事項等説明書」(PDF)

※2020年度4月の保険加入手続き(書類到着、保険料着金)の締切日は2月28日(金)です。

hoken_hyosi_w700

■現在会員外で2020年度(2020年4月)より新規加入をご希望の団体様

保険加入手続きは、当協議会の会員登録(当協議会ご入会)手続き完了後に開始となります。

※今年度(2019年度)の年会費はお支払い不要です。

※保険加入手続きは、次のお手続き完了後に開始します。
(正会員入会のお手続きに約1週間必要です)
・審査(フォーム入力)
・当協議会に正会員ご登録(フォーム入力)
・年会費(2020年度)のお支払(口座振込)
・口座振替手続き完了(書類のご郵送)
 
下のページよりお問い合わせ・お申込みください。
入会・保険お問い合わせ

※当協議会の正会員である小規模認可保育所が加入対象となります。

※小規模認可保育所を対象とした保険加入であれば、運営側の法人格の有無や種類は問いません。社会福祉法人、株式会社、NPO法人などもご加入できます。

※認可外の保育施設、家庭的保育事業所、事業所内保育所、企業主導型保育所は対象外となりますことご了承ください。

小規模保育事業者専用団体保険、2020年度新規受付を2月10日頃に開始予定!

2020年1月24日

小規模認可保育所向けの団体保険も5年目となり、おかげ様で多くの施設にご利用いただいています。
2020年度の保険(2020年4月1日-2021年4月1日)のパンフレット公開予定と加入手続きについてお知らせします。

■保険パンフレット公開予定

小規模保育向け専用団体保険
正式名称:小規模保育総合補償制度
毎年4月1日スタート、翌年4月1日まで一年ごとの保険

ダウンロード[1]

現在、2020年度版のパンフレットを作成中です。
パンフレットが出来上がり次第公開いたします。
補償内容の変更はない予定です。

パンフレットは、2月10日頃にご案内いたしますが、その前に情報が必要な方は、
引受保険会社または取扱代理店まで直接お問い合わせください。

【取扱代理店】
まほろば総合保險株式會社
TEL:03-3541-8681

【引受保険会社】
ジェイアイ損害火災保険株式会社 首都圏支店
TEL:03-6634-4311

今年度の2019年度団体保険(小規模保育総合補償制度)の詳細やパンフレットは、
「小規模保育事業者専用団体保険」のページを参考にしてください。


小規模保育事業者専用団体保険

■現在会員外で2020年度(2020年4月)より新規加入をご希望の団体様

・保険加入手続きの前に必須の会員登録(当協議会ご入会)を受付中です。

※今年度(2019年度)の年会費はお支払い不要です。

・団体保険の手続きを2月10日頃より開始予定(2020年4月分スタート分)

※保険加入手続きは、次のお手続き完了後に開始します。
(正会員入会のお手続きに約1週間必要です)
・当協議会に正会員ご登録(フォーム入力)
・年会費(2020年度)のお支払(口座振込)
・口座振替手続き完了(書類のご郵送)

下のフォームよりお問い合わせ・お申込みください。
入会・保険問い合わせフォーム

※当協議会の正会員である小規模認可保育所が加入対象となります。

※小規模認可保育所を対象とした保険加入であれば、運営側の法人格の有無や種類は問いません。
  社会福祉法人、株式会社、NPO法人などでもご加入できます。

※認可外の保育施設、家庭的保育事業所、事業所内保育所(小規模認可含む)、企業主導型保育所は対象外となりますことご了承ください。


■現在正会員で今年度保険加入し来年度も加入をご希望の団体様

現在正会員で来年度からはじめて加入をご希望の団体様

・団体保険の手続きを2月10日頃より開始予定(2020年4月分スタート分)です。

■現在準会員で正会員移行予定の会員様

2020年4月開所予定の方で、2020年4月より新規加入をご希望の団体様

・保険加入手続きの前に必須の正会員移行登録を随時受付中です。

※正会員移行手続き(フォーム入力)が必要です。

下のフォームよりご連絡をお願いします。
入会・保険問い合わせフォーム

2019年 年末・年始休業日のお知らせ

2019年12月9日

誠に勝手ながら、下記の期間を事務局の年末年始の休業日とさせていただきます。
休業期間中に頂いたお問い合わせにつきましては、営業開始日以降、順次ご連絡さしあげます。

・2019年12月27日(木)~2020年1月5日 年末年始休業

ダウンロード

事務局一同、新年もみなさまと小規模保育の質の向上を目指すべく努めてまいります。
ご高配のほど、よろしくお願い申しあげます。

令和元年台風第19号の影響により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。

2019年10月15日

令和元年台風第19号の影響により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

被災地には、当協議会の会員の方も多くいらっしゃり、被災された方の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
当協議会へご連絡が必要なときは、当協議会ホームページの「お問い合わせ」からご連絡をお願いします。