<h?php /** * Header file for the SYOKIBO_HOIKU WordPress default theme. * * @link https://developer.wordpress.org/themes/basics/template-files/#template-partials * * @package WordPress * @subpackage SYOKIBO_HOIKU * @since 1.0.0 */ ?> チャプター | NPO法人全国小規模保育協議会 | - パート 4

【東京チャプター活動報告】養成校+⼩規模保育所+認定こども園​ ​合同交流研修会 2023 『知ってほしい︕⼩規模保育所・認定こども園~学⽣⼀⼈⼀⼈の個性を⽣かせる就職先~』

全国小規模保育協議会東京チャプターでは、認定こども園協会東京都支部と合同で、養成校の教員・進路指導担当者の方々をお招きした合同研修会を開催いたしました。

 

【開催概要】

日時: 2023年8月9日(水) 13:15~16:00

場所: アルカディア市ヶ谷 私学会館

内容:・第1部:規模保育園・認定こども園よりプレゼン『それぞれの制度と特徴、フィットする学像について』

            ・第2部:合同ワークショップ・養成校担当者と保育事業者の交流会

参加者: 30名

 

保育の働きというと、依然として幼稚園・認可保育所の印象が強く、この交換会では、保育養成校の教諭・進路指導担当者の皆様に、認定こども園と規模保育 の魅を理解して頂き、学の就職選択肢を増やしていただくことを的として企画いたしました。

 

第1部では小規模保育園協議会と認定こども園協会より1名ずつ登壇者よりそれぞれ小規模保育所・認定こども園にはどのような制度や特徴があり、どのような学生に向いている職場なのかというプレゼンをさせていただきました。

養成校からご出席の方々より「違いがあることを知らなかったけれど、比べることができたので違いがよくわかった」「今後の進路指導に生かせそうです」といったお声をいただきました。

 

また、「こういった現場の方からのプレゼン・授業を学校でも開催してほしい」というご提案をいただきましたので、さっそく全国小規模保育協議会ではそういったご要望に応えられるよう、動き出しております。

もし出前授業(名称仮)をご希望の養成校関係者の方がいらっしゃいましたら、弊会ホームページの「お問い合わせはコチラから」よりご連絡くださいませ。

全国に小規模保育協議会の会員がいらっしゃいますので、東京以外の地域の養成校の方もぜひ一度ご相談ください。

 

第2部での合同研修会ではそれぞれ所属の養成校、園にハッシュタグをつけるならどんなフレーズにするか?を考えて出し合ったことで、お互いの理解を深めることができました。

 

開催後アンケートの評価は『大変満足』という回答が大半で、開催側としてはとても嬉しく思いました。

 

今後も東京に限らず全国の皆様にお役に立つような情報交換、イベントの開催をしていきたいと思います。もしご興味がある方がいらっしゃいましたら、お気軽に毎月の定例会にご出席ください。

※定例会のお知らせは今後、会員間コミュニケーション促進システム「kintone」にアップしてまいりますのでぜひご確認くださいませ

 

この度は暑い中ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

 

【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。

テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!

毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。

実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。

今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。

これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!

なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!

◎お問い合わせはコチラ
担当:金川 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!

チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter

【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。

テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!

毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。

実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。

今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。

これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!

なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!

◎お問い合わせはコチラ
担当:金川 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!

チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter

【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。

テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!

毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。

実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。

今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。

これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!

なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!

◎お問い合わせはコチラ
担当:金川 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!

チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter

【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。

テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!

毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。

実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。

今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。

これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!

なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!

◎お問い合わせはコチラ
担当:金川 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!

チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter

【会員の方へ】『養成校+認定こども園+小規模保育所 合同研修会2023』開催のお知らせ

◆昨年に引き続き今年度も開催決定◆

養成校の皆様に【認定こども園】と【規模保育所】の特長をより理解して頂き、学がより広い選択肢から適材適所の就職ができるよう、養成校・認定こども園・小規模保育所の交流会/研修会を企画いたしました。

※養成校の教諭の方、進路指導担当者の皆様のご参加もお待ちしております!

※小規模保育所からのお申込は弊会の会員様が対象となります

<開催概要>

「養成校+認定こども園+小規模規模保育所 合同交流研修会 2023」

【開催日】2023年8月9日(水)13:15~16:00(13:00受付開始)
【場所】アルカディア市ヶ谷(私学会館)
【参加費】無料
◆詳細はこちら

◆お申込はこちら 

皆さまのご参加をお待ちしております!

【東京チャプター活動報告】令和5年度東京都保育関連予算勉強会を行いました!

こんにちは。東京チャプターメンバーのNPO法人フローレンス中村です。
2023年3月に、令和5年度の東京都の予算案が発表されました。予算案の発表を受けて、
2023年3月14日の東京チャプター定例会にて、国の予算案に続き、東京都の保育関連予算の勉強会を実施しました。
ファシリテーターは1月同様、東京チャプター長の齋藤祐善さん、ちゃのま保育園・宮村柚衣さん、ゲストスピーカーとして、NPO法人フローレンスで政策提言を行っている岡野優華さんを招き、それぞれの注目施策について話し合いました。

今回の「オンライン勉強会」は、主に東京エリアの会員のみなさま、約20名にご参加いただきました。

国の予算には、全国小規模保育協議会が提言してきた「みんなの保育園」構想が「保育所の空き定員等を活用した未就園児の定期的な預かりモデル事業【新規】」として盛り込まれましたが、今回、東京都の予算にも同様の事業が盛り込まれています。

        令和5年度(2023年度)東京都予算案の概要 主要な施策 P49 
           https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/01/27/documents/29_04.pdf

 

国のモデル事業に手をあげていない自治体であっても、これから東京都の事業に手をあげる可能性があります。会員同士で情報交換を行いながら、施策の動向をチェックしていきたいところです。

東京都の2022年4月の待機児童数は過去最少の300名。東京都のような都市部でも待機児童解消が見えてきています。東京都独自の「保育サービス推進事業」も活用し、在園児のみならず地域のご家庭の子育てに伴走することが求められているように感じます。小規模認可保育所ならではの、地域に根差した細やかな活動を大切に、より地域に開いていく方法を考え実行することが必要です。

2023年6月には、東京都の予算を元に、各基礎自治体の予算が発表されます。国、東京都、各基礎自治体の繋がりを認識し、政策提言の必要性を改めて感じる良い機会となりました。

お忙しい中ご参加くださった会員のみなさま、ありがとうございました。2023年度の東京チャプター活動に参加したい方は、是非ご連絡をお待ちしています。

2023年1月に実施した勉強会の様子はこちら

文責:全国小規模保育協議会事務局 中村

【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。

テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!

毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。

実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。

今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。

これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!

なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!

◎お問い合わせはコチラ
担当:浅田 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!

チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter

【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。

テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!

毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。

実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。

今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。

これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!

なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!

◎お問い合わせはコチラ
担当:浅田 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!

チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter