【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。
テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!
毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。
実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。
今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。
これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!
なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!
◎お問い合わせはコチラ
担当:浅田 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!
チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter
【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。
テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!
毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。
実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。
今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。
これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!
なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!
◎お問い合わせはコチラ
担当:浅田 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!
チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter
【開催案内】負けるな!頑張れ!小規模保育!12/6 コラボ企画小規模保育アンケート結果発表 兼 実践本チャプターお披露目会のご案内
メンバーの皆様
こんにちは、全国小規模保育協議会 事務局の大山です。
コラボ企画「小規模保育アンケート結果発表 兼 実践本チャプターお披露目会」について再度ご案内いたします!
今年9月に小規模保育園を対象に 「小規模保育事業における保育の多様化に関するアンケート」 を実施しました。
当アンケート結果の発表を下記日程で予定しております。「地域おやこ園」に向けた取り組みについて小規模保育園の皆様のお考えや方向性を確認する大変良い機会です。皆さんのご参加、是非お待ちしております!
当日はアンケート結果の共有のほか、実践本チャプターと連携し「お披露目会」コラボ企画となっています。
小規模保育の良さを再認識すべく、数多くの園を取材し保育実践例が発表されており、それぞれの魅力や色々な工夫・取り組みをアンケート結果とともにビジュアルでお届け予定です!noteブログの配信だけでなく、過去に取材した保育園の皆様に登場いただきリアルなお声で発信いただきます
●●●施設のこと・保護者との関係性・地域との交流について他園はどんな様子?
●●●多様化に向けた取り組みについて、何をしているの?
●●●実践本チャプターの取材って大掛かりなんじゃないか。
●●●取材された後の反響は?
などなど!皆さんの想いを一緒にシェアしましょう!
◆◆◆◆◆◆『アンケート結果開示 兼 実践本チャプターお披露目会』◆◆◆◆◆◆
【日 時】12月6日(火曜日) 13時~13時45分
【開催方法】オンライン
【内 容】小規模保育園 アンケート結果共有(45分)
実践本チャプター事例集のご紹介(4園:各園10分発表+質疑応答)
【参加対象者】会員 他
【申し込み】こちらのリンクから↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8tTmXpISmKr3ziI8Ml0Ua3BZG7vELVf9_lXv6tSxA7jKGFA/viewform
【京都チャプター活動報告】発達支援研修会を開催しました
0.1.2歳児に焦点を当てた発達支援研修会を開催しました。
『概要』
日時:日時:2022年10月1日(土)14:00-16:00
講師:京都市児童館額同連盟事務局 障害児支援担当 岡崎達也氏
内容:発達に気になる子の理解(乳幼児期編)
発達支援の研修会の中でも0.1.2歳児に焦点を当てた研修会は意外と少ないのではないでしょうか?
本研修会は、子どもの発達の側面から、子ども理解について改めて学びました。
当たり前のことですが、保育室やおもちゃがあるだけでは子どもは育ちません。
現場の保育士がしっかりと子どもの発達を理解し、個々に合った保育を提供することで、子どもたちの育ちをサポートすることができるのです。
当日は、全国各地から70名ほどのお申し込みがありました、会員の皆様と共に学べる大変貴重な時間となったことをお礼申し上げます。
京都チャプター 安藤
【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。
テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!
毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。
実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。
今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。
これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!
なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!
◎お問い合わせはコチラ
担当:浅田 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!
チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter
【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。
テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!
毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。
実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。
今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。
これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!
なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!
◎お問い合わせはコチラ
担当:浅田 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!
チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter
【東京チャプター活動報告】東京都議会ヒアリングに参加しました!
2022年9月8日に、東京都議会公明党ヒアリング及び立憲民主党ヒアリングに、東京チャプター有志が参加してきました。参加者は、東京チャプター長の齋藤祐善さん、ちゃのま保育園・宮村柚衣さん、NPO法人おれんじハウス・中陳亮太さん、NPO法人フローレンスの中村慎一さんの4名。事務局スタッフも1名同行させていただきました。いずれも小規模保育(0-3歳未満児を対象とした、定員が6人以上19人以下の少人数で行う保育)の運営を行う会員メンバーです。
東京チャプターとして以下5点の課題をお伝えさせていただきました。
<小規模保育所の抱える課題と問題点>
■課題1:「保育所等賃借料補助事業」保育所開設6年目以降の施設が補助対象外になること
■課題2:保育士の宿舎借り上げ制度が先行き不安なこと
■課題3:監査のオンライン化・簡略化・分散化が促進されていないこと
■課題4:保育士の副業(複数の認可保育施設での勤務)が認められていないこと
■課題5:小規模保育の欠員が増えていること
特に、都内保育所の安定的運営のため、賃借料補助事業の継続要望については事例も交えながら詳しく説明をさせていただきました。
都議会公明党のみなさま、立憲民主党のみなさまとも、大変熱心に要望に耳を傾けてくださいました。個人的には、今後の小規模保育所の存在意義について厳しく問われているようにも感じ、今後地域の社会資源として、我々はどのように価値を発揮していけるだろうかと考えるきっかけもいただいたように思います。
お忙しい中、ご対応くださった事務局のみなさま、議員の方々に心より感謝申し上げます。
文責:全国小規模保育協議会事務局 中村
【京都チャプター活動報告】京都市保育施設職員向け研修会を開催しました
京都市保育施設職員向け研修会を開催しました。
『概要』
日時:令和4年7月9日 オンライン14時〜16時
講師:認定N P O法人 発達わんぱく会 原田まどか先生
テーマ:保護者に寄り添う保育士の役割
〜乳幼児期の子どもの発達と子育てについて〜
日々、保育をする中で子育てや発達への不安を抱えておられる保護者の方々に、どうやって寄り添っていくのか、保育士の皆様は現場で悩みながら対応されていることと思います。 この研修を通して保護者との信頼関係を築き、より良いアドバイスができるような気づきになればと開催を致しました。
当日、50名を超える方に参加して頂き、グループに分かれテーマについてディスカッションし発表頂くなど、他園の保育士さんとの関わりも出来、有意義な研修となりました。
終了後、期間限定で事前申し込む者対象で配信をし、視聴回数65回ありました。
今後も様々な視点から保育の質を深める研修を企画して参りますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。
講師並びに参加くださった皆さま、ありがとうございました。
文責:京都チャプター 丸尾
【実践本チャプター】noteにて小規模保育の実践例記事を新たに公開しました。
テーマチャプター第1号として誕生した「実践本チャプター」!
全国に拡がる小規模保育の素晴らしい実践例にフォーカスし、
小規模保育の丁寧な事例や良さを発信するチャプターです!
毎日の保育を通し、様々に工夫を重ね子ども達の目が輝くよう頑張る保育士さん。
小規模ならではの視点や動機、背景はとても勉強になりますね。
実践本チャプターでは、そんな小規模保育での実践例を発信していくnoteを開設しています。
今回新たに公開された記事はこちらです。
記事を読んで良いなと思ったら、ぜひ「いいね」やSNSでのシェアもしていただけると嬉しいです。
これからも、随時noteで実践例をご紹介していきますのでお楽しみに!
なお、広くチャプター仲間も募集しています。取材先の園も広く募集中です!
◎お問い合わせはコチラ
担当:浅田 small.hoiku★gmail.com(※★マークを@に置き換えてください。) お待ちしています!
チャプター一覧ページもご覧ください。
(「テーマチャプター」のカテゴリに掲載されております。)
https://syokibohoiku.or.jp/aboutus/chapter